Fluency(流暢(りゅうちょう)さ)について

Fluencyとは(なに)

Fluency((りゅう)(ちょう)さ)とは、(げん)()()(ぜん)でスムーズに使(つか)える(のう)(りょく)のことです。

(だい)()(げん)()(がく)(しゅう)において、fluencyは()(じょう)(じゅう)(よう)(がい)(ねん)です。

(どっ)(かい)におけるfluencyは、(せい)(かく)(せい)()(どう)(せい)(そく)()の3つの要素(ようそ)から構成(こうせい)されます。(そく)()は「1(ふん)(かん)()めた()(すう)(WPM: Words Per Minute)」で(そく)(てい)されます。

fluency.componentsTitle

(せい)(かく)(せい)(Accuracy)

()()()()(ぶん)(ぽう)(ただ)しく()(かい)する(のう)(りょく)
()(ちが)いなく()むことができるかどうかです。

()(どう)(せい)(Automaticity)

()()()()(ぶん)(ぽう)を、あまり()(しき)(てき)()(りょく)(ひつ)(よう)とせず(しょ)()して()(かい)できる(のう)(りょく)

(そく)()(Rate)

適切(てきせつ)なスピードで()める能力(のうりょく)
(はや)すぎず(おそ)すぎない自然(しぜん)(そく)()です。

SuiReNの(やく)(わり)

SuiReNは、(そく)(どく)(れん)(しゅう)(つう)じて()(ほん)()(がく)(しゅう)(しゃ)(どく)(かい)fluencyを(こう)(じょう)させることを(もく)(てき)としています。

レベル(べつ)(せっ)(けい)されたコンテンツにより、(がく)(しゅう)(しゃ)()(ぶん)のレベルに(てき)した(そく)(どく)(れん)(しゅう)(おこな)うことができます。()(そく)()(1(ふん)(かん)()めた()(すう))と()(かい)()(そく)(てい)により、(がく)(しゅう)(しゃ)()(ぶん)(しん)()(きゃく)(かん)(てき)()(あく)できます。

(けい)(ぞく)(てき)(れん)(しゅう)により、()(ほん)()()(さい)()(どう)(せい)(こう)(じょう)し、より()(ぜん)(りゅう)(ちょう)(どく)(かい)(のう)(りょく)(かく)(とく)()(たい)できます。

(さん)(こう)(ぶん)(けん)

  • Nation, Paul (2005) Reading faster. PASAA, 36(1). DOI: 10.58837/CHULA.PASAA.36.1.1 Available at: https://digital.car.chula.ac.th/pasaa/vol36/iss1/3
  • Tabata-Sandom, M., Banno, E., & Watanabe, T. (2024). Development of speed reading materials for learners of Japanese. Journal CAJLE, 25, 45–63 Available at: https://www.cajle.ca/journal-cajle-volume-25-2024/